2011年07月13日

えんぱーくのトイレ2


えんイエロー(^O^)/です。
暑いですね。
以前、えんぱーくのトイレについて書きましたが、各階の多目的トイレは、設備が充実してます。





ママたちにうれしい、ベビーベットや、チャイルドキープ、小さい男子用トイレなど、多目的トイレにあると、パパたちも使えますよね。


最近はあちらこちらで見かけるようになった、オストメイトも装備されてます。

こんな風に、手すりもしっかりしてますし、広々してて使いやすいです。

でも、d( ̄  ̄)



ベット?は何のためでしょうか?
簡単に引き出したり、たたんだりできる簡易ベットがありました⁇

暑い夏、もし気分が悪くなりましたら、呼び出しボタンがありますので、ガマンせずに連絡して下さい。  


Posted by えんれんじゃー at 10:25Comments(1)えんぱーくの日常

2011年07月11日

音尻


えんイエロー(^O^)/です。
週末土曜日のえんぱーく、ステキなイベントがたくさんありました。
まずは、キャンドルナイトイベント。
えんぱーく一階にて、ペットボトルを使ったキャンドルホルダーを作ってました。

18時半からは、森のコートで、川窪裕子さんのアルパ演奏がありました。
アルパの音色は、森のコートに合いますねぇ。


その後、音尻、風の広場にてライブです。

客席辺りには、キャンドルが用意されて、いい感じです。
準備風景をチラ見しましたが、本格的な機材があって、すごい。p(^_^)q
図書館の閉館時間も早くなり、いつもと違う音のするえんぱーくの夕方でした。  


Posted by えんれんじゃー at 09:48Comments(1)えんぱーくの日常

2011年07月08日

七夕の夜


えんイエロー(^O^)/です。
昨夜のえんぱーく、2階フリーコミュニティ。
なんだかいつもより暗いです。
七夕という事で、ライトダウンしました。

少しずつ増えてきた天の川メッセージの壁柱も、よく見えません。
いつもいる学生さんたちも、さすがに誰もいませんでした。
暗いと勉強できないですもんね?

もちろん。他の場所はちゃんとライトがついてました。
自慢の、らせん階段も暗いと危ないですからね。
七夕の夜の試み、これでどれくらい節電になったんでしょう?
えんぱーく周辺では、今週末9日の夕方キャンドルナイトのイベントもあります。
こちらは、遊びに来て下さい。  


Posted by えんれんじゃー at 09:01Comments(0)えんぱーくの日常

2011年06月24日

うたごえ喫茶


えんイエロー(^O^)/です。
今日のえんぱーく、3階多目的ホールにて、13時から「うたごえ喫茶」が開催されます。
塩尻市内で活動している「歌野茶会」(かのちゃかい)さんの企画です。


懐かしい歌、童謡から軍歌まで。
ちょうど、NHKの朝のドラマも昭和の戦争の頃ですね。

こんな風に、みなさんで懐かしい歌を歌いましょう。o(^▽^)o

ちょうど向かいのウィングロードにも駄菓子屋さんが来てます。
昭和レトロ、なんか懐かしいです。  


Posted by えんれんじゃー at 01:11Comments(0)えんぱーくの日常

2011年06月17日

お知らせラック

えんイエロー(^O^)/です。

えんぱーく2階、協働オフィスの前には、いろいろな活動の宣伝に使えるチラシのラックがあります。


松本大学と地域をつなぐ情報誌


信州諏訪温泉泊覧会主催の子ども向けプログラム。

もちろん、えんぱーくでのイベントのお知らせもあります。
ここにチラシをおきたい方は、協働オフィスの市民活動支援課まで、お問い合わせ下さい。
あ、(`_´)ゞえんブラックは、無事任務を終えて、帰ってきたようです。
お疲れ様でした。

  


Posted by えんれんじゃー at 21:15Comments(0)えんぱーくの日常

2011年06月13日

地下室のメロディー


えんイエロー(^O^)/です。
6月11日、えんぱーく多目的ホールにて、DVDの上映会がありました。
タイトルは「地下室のメロディー」
アランドロンとジャンギャバンのフランス映画の傑作です。
えんぱーくらぶと図書館が協力した企画です。
多目的ホールのスクリーンで、こんな風に映画を楽しむのもいいですね。
もし良かったら、ポップコーンなど持ち込みOKです。

  


Posted by えんれんじゃー at 09:40えんぱーくの日常

2011年06月08日

壁柱に掲示


えんイエロー(^O^)/です。
えんばーくマークの磁石です。
えんグリーンさんが、壁柱の掲示について書かれてましたので、もう一ネタ。d( ̄  ̄)
白い壁柱は、有料ですが、様々なお知らせや、展示に使えます。
その時、磁石を貸してくれます。
えんぱーくマークの物もかわいいですね。
一般的な、長い磁石もあります。
そして、

同じような白い丸形磁石、こいつがちょー強力な磁石です。
うっかり指のはしなんかを挟むと痛いくらい。(´Д` ) お気をつけ下さい。
これらは、2階の受付で貸してくれます。
使用料金も、お問い合わせ下さい。
何か、お知らせのしたい方、ご利用いかがですか?  


Posted by えんれんじゃー at 11:30えんぱーくの日常

2011年06月06日

今日は暑いです


えんイエローです。(^O^)/
梅雨入りしたのに、暑いですね。
えんぱーくはガラス貼りの建物なので、日差しが強い日はちょっとしんどいですね。
この夏は、節電も心がけなくてはなりませんね。
みなさんの知恵と工夫で、乗り切る方法を考えましょう。
えんブラックさんは、震災の支援に行ってますね。
頑張って欲しいです。  


Posted by えんれんじゃー at 16:07えんぱーくの日常

2011年05月24日

えんぱーくの新緑

 
 えんイエローです。face02
 えんぱーくらぶのHPには、えんぱーくの周りに
 植えられたコブシの芽吹きの写真が使われています。
 いつもながら、えんグリーンさんの写真はきれいです。

 イエローも負けじと、中からコブシを撮ってみました。icon22
 一階の天井の高くなっている場所から見ると
 バス停のある場所に一本ありまして、ちょうどかわいい葉が
 つき始めたころです。
 写真を撮ろうとしたら、ちょうどバスが来ました。face02
 えんぱーくの周りが緑でいっぱいになるといいですね。
    


Posted by えんれんじゃー at 22:50えんぱーくの日常

2011年05月20日

夜のえんぱーく2

 
 えんイエローですface02
 えんぱーくの正面口右側、このオープンカフェのような場所は
 風のひろばです。
 今日のように暖かい(暑い)日は、ここでのんびりしたいですねface01
 夜は照明が明るいです。
 図書館も閉館して、えんぱーくの中は静かです。

 閉館の時8時に流れる音楽は、蛍の光ではなく(スーパーの閉店時間じゃあないicon10
 新世界よりの家路でもなく(下校の音楽の定番icon22
 ♪今日の日はさようなら、また逢う日まで♪~でした。
  


Posted by えんれんじゃー at 22:45えんぱーくの日常

2011年05月18日

いこいの間

えんイエローです。face02
 えんぱーく2階のこの表示・・・「いこいの間」
 さて?
 
畳のあるコーナーです。
 2階のエレベーターの隣にあります。
 畳は洋風な正方形のものです、靴を脱いで上がります。
 
 小学生の男子たちが寝転がってゲームをしているときもあれば、
 女の子たちがお菓子をひろげてくつろいでいることもあります。
 でもね・・・
 すぐ下が児童図書のコーナーです。
 テーブルの上には、注意書きがありますよ。
 吹き抜けなので、おしゃべりは控えめにってface06ね。
 えんぱーくの特徴が開放的な吹き抜けです。
 自分のお家のようにくつろげるのはいいですけど、
 ついゲームで熱くなってしまったり、おしゃべりに夢中に
 なるときは、ちょっと気を付けてね。face01
 
 
 

  


Posted by えんれんじゃー at 19:57えんぱーくの日常

2011年05月17日

えんぱーくのトイレ1

  えんイエローですface02
 えんぱーくの1階西側、子育て支援センターと児童図書のコーナー近くの
 トイレに入ってみました。

 
 こんな写真でスミマセンが、左上、子ども用の便座があります。icon22
 
 
 その隣のトイレには チャイルドキープがicon22
 さすが、えんぱーく、子育て支援センターface02 うれしい設備です。

 小さな子どもとおでかけして、気になるのは食事とトイレです。
 おムツを変える場所や、トイレトレーニング中などは特に
 タイミングが大切face01ですもの。

 急いで何の気なしに入って、これがあったらうれしいです。
 さっと出して乗せて、子どもも安心。
 (大人のトイレは落ちそうで怖いとか??face07ね)
 
 そして、多目的トイレには、もちろんオムツ替えベッドに
 小さな男子用トイレもありますよ。face02 これもうれしい。

 
 またの機会には男子トイレがどうなってるのか
 見てみたいものです。
 パパと一緒にお出かけすることもありますからね。
 いろんな組み合わせで来ても、安心・便利なえんぱーくです。
 みなさん、遊びに来てね。  


Posted by えんれんじゃー at 21:10えんぱーくの日常

2011年05月14日

活動のPRに

 
 えんイエローですface02
 えんぱーくの東入口を入ったところに
 大きなホワイトボードがあります。
 
 いろいろなお知らせが掲示してあります。
 えんぱーくでの催し物や、パソコン講座の日程など。
 他の施設での開催のお知らせもあります。

 
 写真が小さくて毎度スミマセンicon10
 掲示板の利用について
 この掲示板は皆さんが行うさまざまな活動を支援することを目的として、
 仲間づくりやメンバー募集などを掲示するコーナーです。
 サークル会員募集! 映画好き集まれ!などメンバー募集にご利用ください。
 掲載するチラシ等の書式は問いませんが、サイズはA4用紙1枚でお願いします。
 掲示を希望される方は、2階総合受付にお申し込みください。

 と書いてありましたface02
 誰でも自由に使えるんですね。何かお知らせのある方は
 利用してみてはいかがでしょう?

 
 チラシなどを置くフリーポストも、位置が変わって
 掲示板の横になりました。わかりやすいですね。

 そして今までポストのあった位置には
 
 えんぱーくマークの形の椅子が置いてありました。
   


Posted by えんれんじゃー at 21:32えんぱーくの日常

2011年05月12日

木曽漆器祭

えんイエローですface02
 6月3日~5日まで、楢川地区で木曽漆器祭・奈良井宿場祭が
 開かれます。
 えんぱーくにもポスターがありました。
 (写真が光ってしまいましたicon10) 
 NHKの朝ドラでも有名になりましたね。icon22
 塩尻市内の小学校は、遠足のコースにもなってます。
 何度訪ねても、なんか懐かしくてほっとする街並みです。

 2年ほど前のこの祭りには、楢川中学校の環境班の
 メンバーが、会場にゴミ箱を設置して活動したそうです。
 祭りの後の・・・後片付けをしてくれたんですね。icon12
 
 今年もにぎやかに開催されるでしょう。
 みんなで行きたいです。
   


Posted by えんれんじゃー at 20:58えんぱーくの日常

2011年05月11日

100円コーヒー

えんイエローですface02
 またまたお久しぶりの投稿でスミマセンicon10
 いろんなネタを集めて投稿しようとしていましたが、えんグリーンさんに
 先にUPされてましたface03 きゃーicon10さぼっててごめんなさ~い。

 というわけで、何のひねりもないネタですが
 えんぱーく2階の自動販売機には100円のコーヒーが
 あります。face02
 生活応援コーナーとのことで、温かいのと冷たいのと
 両方あります。
 今日のような雨降りは少し肌寒く、昨日のようなお天気では
 日当たりのよい2階の会議室は暑かったです。
 この時期は気温が不安定なので、まだ両方あるとうれしいですね。
 
 新年度になって1か月半、えんぱーくらぶの活動もいろんな
 かたちで進んでいます。
 打ち合わせや話し合いに100円コーヒーをおともにしてます。

 

   


Posted by えんれんじゃー at 21:42えんぱーくの日常

2011年04月26日

すてっぷくん

 
 えんイエローですface02 
 えんぱーくの前には
塩尻市の地域振興バスすてっぷくん
 バス停があります。
 すてっぷくんはいろいろな路線がありますが、
 正面口を入って右側、大きな壁柱の後ろに時刻表と路線図 が貼ってあります。

 料金は100円。
 えんぱーくの前から利用される方も多いです。
 ガラスの補修工事の時は、その都度バス停の位置も変わって
 ちょっと面倒だったでしょうか?

 
 今日のように雨が降ったときは、えんぱーくの中で
 待つこともできます。
 一階の素敵な漆の椅子で待っている方もいました。

 ガラスの向こうにバスが来たのが見えますもんねicon22
 お買いものに来て、えんぱーくに立ち寄ってください。

 PS.えんイエローも、少しお休みをしていましたが、
    またできる範囲で参加していきます。
    これからも、どうぞよろしくface06  


Posted by えんれんじゃー at 22:32えんぱーくの日常

2011年04月23日

夜のえんぱーく

えんイエローですface02
 夜のえんぱーくに行きました。
 夜は建物西側、子育て支援センター側の入り口が
 閉じてしまうので、正面口から入ります。
 こんな時は東側の小さな駐車場から、東口?の
 ドアから入るのも便利です。icon22
 昼はいっぱいの駐車場も、7時過ぎると止めやすいです。
 
 閉館ギリギリに本を借りました。
 2.3月の受験前とはちがって、静かなえんぱーくですね。
 閉館の音楽は、蛍の光ではなかったです。  


Posted by えんれんじゃー at 09:11えんぱーくの日常

2011年03月14日

募金箱設置

 

えんイエローです。face01
 えんぱーくらぶのメンバーでもあるわおんさん
(持続可能な松本平創造カンパニーわおん♪)が
チャリティプラネットホームから募金箱を借りて
えんぱーく2階の協働オフィスにおいてくださいました。

  
 オフィスには6団体が入っています。
 市役所の市民活動支援課も分室があります。
 先日、えんグリーンさんが看板の除幕式の様子を
 伝えてくれましたが、誰かいる時は気軽に声をかけて下さい。

  こんな形の箱です。
 (ペットボトルみたいです)
 
 今回の震災で何かできることをと思っている方、
 個人ではまだ具体的な行動が起こしにくいかもしれません。
 お気持ちを届けて頂きましょう。

 オフィスに誰もいないときは、同じ2階の総合受付にある
 募金箱を活用して下さい。
 えんぱーくは水曜日が休館日です。
     


Posted by えんれんじゃー at 21:06えんぱーくの日常

2011年03月13日

ふれあい広場開催

えんイエローです。 face01

東日本大震災がおきて、昨日は長野県でも地震が起こり
被災された方々が、大変な思いをしていることに、心から
お見舞い申し上げます。

そんな中、12日土曜日にえんぱーくにてチロルの森から
ウサギやモルモットが出向いてのふれあい広場を開催しました。
一階の東側の風のひろばにて
200人以上の方においでいただきました。

   手作りのサークルの中にはかわいいウサギたち。
 抱っこしたり、なでたり、たくさんの人に触れ合っていただきました。
 中には1時間以上もいてくれる親子さんもいて、動物の癒し効果を
 改めて感じました。

チロルの森の関係の方と
 お手伝いには、高校生一人と小学生3人。
 一生懸命お手伝いしてくれました。
 
 この企画はひょんなつながりから生まれたもの。

 チロルの森のウサギの里親になったえんぱーくらぶの
 メンバーが、飼育担当の方とつながって、そこから
 えんぱーくの総務課、市民活動支援課、観光課他
 各方面の協力を得て、初めての企画として実現することができました。
 関係各位に感謝します。 
 えんぱーくで何か楽しいことを 
 という夢が一つ叶ったようです。
 
 とはいえ、大震災の直後だけに、開催をどうするか考えました。
 被害がなかったとはいえ、のんきにイベントをしていいのか?
 でも、
 2か月以上にわたる準備や、内容を考えて、開催しました。
 開催できたことに感謝しながら、これから大震災の支援が
 少しでもできるように、考えていきます。
 みなさん、ありがとうございました。
 
   


Posted by えんれんじゃー at 16:31えんぱーくの日常

2011年03月08日

山賊焼きの日

 
 えんイエローです。face02
 3月8日山賊焼きの日とのことで
 えんぱーくではイベントが開催されました。
 塩尻の山賊焼きが食べられるお店がいくつか来て
 5階のイベントホールにて食べ比べをしました。

 受付には、会場の場所を聞く小学生がいました。
 夕方5時からとのことで、私は5階には行かれなかったの
 ですが・・・face07
   
 えんぱーくの正面、ウィングロードビルの前に
 こんな素敵なワゴンが来てました。face02
 キッチンJINさん。
 山賊焼きをケバブにしてくれます。
 5階のホールではなく、こちらのワゴンで参加とのこと。
 正面から写真を撮らせてもらえばよかった~icon10
 
 山賊焼きの塊が、オーブンの前で縦に回転してます。
 それをスライスして、野菜と一緒に小麦の薄皮に
 包んでくれます。ってそれがケバブなんですけど
 
 あわてて撮った写真がこれですface03
 これがまた、おいしいことicon06おいしいことicon06
 山賊焼きのにんにく風味が、しっかりあって
 それだけでもおいしいのに、
 お勧めだという特製のマヨベースのドレッシング?タレ?が
 また、おいしいface03
 山賊焼きも、こうやって食べられるんだ~って
 うれしくなりました。
 イベントはいかがでしたでしょうか?
 どなたか、教えてください。
   


Posted by えんれんじゃー at 22:24えんぱーくの日常