2011年07月27日
インターネット放送部
えんイエロー(^O^)/です。

協働オフィスに入っている団体のわおん♪さんがえんぱーくを拠点にして、始めたインターネット放送部。
月曜日には、Uストリームの講習会がありました。
講師はツイッター松本交流会「まつもったー」の大野さん。
えんぱーくの会議室に実際の機材を入れてのお話でした。
まつもったーチャンネルは、毎週木曜日の夜、大野さんとゲストのトークを中心に、Uストリームを使った生放送。
機材の使い方から、番組の作り方まで、楽しく、ワクワク、ためになるお話がたくさん聞けましたd(^_^o)
えんぱーくを中心に、楽しい番組を作って、発信していってほしいです。
くわしくは、持続可能な松本平創造カンパニー わおん♪さんまで。

協働オフィスに入っている団体のわおん♪さんがえんぱーくを拠点にして、始めたインターネット放送部。
月曜日には、Uストリームの講習会がありました。
講師はツイッター松本交流会「まつもったー」の大野さん。
えんぱーくの会議室に実際の機材を入れてのお話でした。
まつもったーチャンネルは、毎週木曜日の夜、大野さんとゲストのトークを中心に、Uストリームを使った生放送。
機材の使い方から、番組の作り方まで、楽しく、ワクワク、ためになるお話がたくさん聞けましたd(^_^o)
えんぱーくを中心に、楽しい番組を作って、発信していってほしいです。
くわしくは、持続可能な松本平創造カンパニー わおん♪さんまで。
2011年07月24日
にぎやかなえんぱーく
えんイエロー(^O^)/です。
今週末のえんぱーく、一周年が近づいてにぎやかな催しがたくさんあります。

子育て支援センター主催の「おいで、おいで、まつり」
1階では、小物を売るお店が、出て人気の様子。

3階の会議室では、親子うちわ作り。

かわいいうちわができましたか?
多目的ホールでは、人形劇がありました。
4階の展望テラスがメイン会場です。

ちょっとだけ、ご紹介。(^O^)/
夏祭りの縁日のようです。
今日はこの他にも、3階の会議室で、男の子に人気のベイブレードの対戦があったりと、いつもよりたくさんの子どもたちの声が響いていました。
今週末のえんぱーく、一周年が近づいてにぎやかな催しがたくさんあります。

子育て支援センター主催の「おいで、おいで、まつり」
1階では、小物を売るお店が、出て人気の様子。

3階の会議室では、親子うちわ作り。

かわいいうちわができましたか?
多目的ホールでは、人形劇がありました。
4階の展望テラスがメイン会場です。

ちょっとだけ、ご紹介。(^O^)/
夏祭りの縁日のようです。
今日はこの他にも、3階の会議室で、男の子に人気のベイブレードの対戦があったりと、いつもよりたくさんの子どもたちの声が響いていました。
2011年07月20日
ボランティア活動
えんイエロー(^O^)/です。
水曜日、えんぱーくは休館です。

これは、私のえんぱーくカード。
図書館の本の貸し出しも、これと借りたい本を自動貸出機に乗せて、完了の便利モノ。
えんぱーくは図書館の他にも、子育て支援センターがあったり、いろんなイベントがあったりして、ボランティアでお手伝い頂ける方を、大歓迎です\(^o^)/
これから夏に向けて、イベントが盛りだくさんです。
ちょっとした事でも、参加しませんか?
えんぱーくでのボランティア活動には、このカードとえんぱーくらぶへの登録が必要ですが、小難しい事はありませんので、お気軽に協働オフィスの市民活動支援課まで、お問い合わせください。
えんぱーくらぶのHPにも、載ってます。
ちなみに、今週末24日の子育て支援センター主催の「おいでおいで祭り」、夏らしい、縁日のようなお祭りです。
えんイエロー、このチケットを作るお手伝いをしました。d(^_^o)
色とりどりのチケットをゲットして、夏祭りを楽しんでください。
水曜日、えんぱーくは休館です。

これは、私のえんぱーくカード。
図書館の本の貸し出しも、これと借りたい本を自動貸出機に乗せて、完了の便利モノ。
えんぱーくは図書館の他にも、子育て支援センターがあったり、いろんなイベントがあったりして、ボランティアでお手伝い頂ける方を、大歓迎です\(^o^)/
これから夏に向けて、イベントが盛りだくさんです。
ちょっとした事でも、参加しませんか?
えんぱーくでのボランティア活動には、このカードとえんぱーくらぶへの登録が必要ですが、小難しい事はありませんので、お気軽に協働オフィスの市民活動支援課まで、お問い合わせください。
えんぱーくらぶのHPにも、載ってます。
ちなみに、今週末24日の子育て支援センター主催の「おいでおいで祭り」、夏らしい、縁日のようなお祭りです。
えんイエロー、このチケットを作るお手伝いをしました。d(^_^o)
色とりどりのチケットをゲットして、夏祭りを楽しんでください。
2011年07月18日
囲碁、将棋の日
えんイエロー(^O^)/です。

毎月第一、第三月曜日は、フリーコミュニティにて、えんぱーくらぶ、グループ知恵の輪が囲碁と将棋を楽しむ会を行っています。

今日も、みなさん楽しそうでした。d(^_^o)

お茶の用意もあり、ちょっと寄りたい縁側みたいです。
これからも、続いていきますので、みなさんも、どうぞお立ち寄り下さい。

毎月第一、第三月曜日は、フリーコミュニティにて、えんぱーくらぶ、グループ知恵の輪が囲碁と将棋を楽しむ会を行っています。

今日も、みなさん楽しそうでした。d(^_^o)

お茶の用意もあり、ちょっと寄りたい縁側みたいです。
これからも、続いていきますので、みなさんも、どうぞお立ち寄り下さい。
2011年07月16日
えんぱーくのトイレ3

えんイエロー(^O^)/です。
トイレネタが、お役にたちましたか?
一階から三階まで、各階に多目的トイレはあります。特に一階は、西入口の子育て支援センター子ども図書のコーナーと、東入口総菜屋ひわかさんの向かいにあります。

ベットは縦に引き出すタイプ。軽く引き出すと立派なベットになります。
二階は、協働オフィスの奥、男女トイレの左手ですが、ちょっとわかりにくいかも。

オフィスの看板も夏模様o(^▽^)o
二階、三階は横長のベットを手前に倒すものです。


こんなかんじ。
身体の不自由な方や、お年寄りの役にたつんですね。o(^▽^)o
夜は警備員の方が見回りをしてくれます。
安心して遊びに来て下さい。
追伸…ブログ用の写真を撮ろうと、夜な夜な多目的トイレに忍び込む私、えんイエロー(^O^)/でした。
不審者ではありません。
2011年07月13日
えんぱーくのトイレ2

えんイエロー(^O^)/です。
暑いですね。
以前、えんぱーくのトイレについて書きましたが、各階の多目的トイレは、設備が充実してます。



ママたちにうれしい、ベビーベットや、チャイルドキープ、小さい男子用トイレなど、多目的トイレにあると、パパたちも使えますよね。

最近はあちらこちらで見かけるようになった、オストメイトも装備されてます。

こんな風に、手すりもしっかりしてますし、広々してて使いやすいです。
でも、d( ̄  ̄)


ベット?は何のためでしょうか?
簡単に引き出したり、たたんだりできる簡易ベットがありました⁇
暑い夏、もし気分が悪くなりましたら、呼び出しボタンがありますので、ガマンせずに連絡して下さい。
2011年07月11日
音尻

えんイエロー(^O^)/です。
週末土曜日のえんぱーく、ステキなイベントがたくさんありました。
まずは、キャンドルナイトイベント。
えんぱーく一階にて、ペットボトルを使ったキャンドルホルダーを作ってました。

18時半からは、森のコートで、川窪裕子さんのアルパ演奏がありました。
アルパの音色は、森のコートに合いますねぇ。

その後、音尻、風の広場にてライブです。
客席辺りには、キャンドルが用意されて、いい感じです。
準備風景をチラ見しましたが、本格的な機材があって、すごい。p(^_^)q
図書館の閉館時間も早くなり、いつもと違う音のするえんぱーくの夕方でした。
2011年07月08日
七夕の夜

えんイエロー(^O^)/です。
昨夜のえんぱーく、2階フリーコミュニティ。
なんだかいつもより暗いです。
七夕という事で、ライトダウンしました。

少しずつ増えてきた天の川メッセージの壁柱も、よく見えません。
いつもいる学生さんたちも、さすがに誰もいませんでした。
暗いと勉強できないですもんね?

もちろん。他の場所はちゃんとライトがついてました。
自慢の、らせん階段も暗いと危ないですからね。
七夕の夜の試み、これでどれくらい節電になったんでしょう?
えんぱーく周辺では、今週末9日の夕方キャンドルナイトのイベントもあります。
こちらは、遊びに来て下さい。
2011年07月07日
リポーター募集

えんイエロー(^O^)/です。
以前にもお知らせしましたが、
わおん♪さんの企画、塩尻の元気を伝えるインターネット放送部のがいよいよ活動開始です。
まずは、お試し企画。
7月30日の玄蕃まつりを、取材してYouTubeで発信します。
そこに参加したい方を大募集!しています。
みなさん、やってみませんか?
お問い合わせは、
事務局 持続可能な松本平創造カンパニーわおん♪まで
☎050-3004-2388
2011年07月04日
ほう葉もち

再びえんイエロー(^O^)/です。
昨日の日曜日から、えんぱーくらぶの一周年イベントが始まりました。
えんグリーンさんのブログにも、報告のあった、食育講座のほう葉もちですが、私、イエローも頂きましたよ。p(^_^)q
こちらは、蒸してあるもの。
ほうの葉の香りがかすかにして、あんこの入った素朴なおもちです。
参加者から聞きましたが、木曽方面では、長男のお嫁さんはこれが作れて始めて嫁として認めてもらえたんだとか?!(◎_◎;)
この時期ならではの、伝統食が講座を通して、受け継がれていきます。
食育講座も人気があり、すぐに定員になったと聞きました。
よかった(^-^)/よかった(^-^)/
ごちそうさまでした。
2011年07月04日
天の川メッセージ
えんイエロー(^O^)/です。
えんぱーくの一周年を記念して、2ヶ月に渡るえんぱーくらぶのイベントがはじまりました。
その一つ、
天の川メッセージです。
2階フリーコミュニティの壁柱が七夕をイメージしたディスプレイになりました。(毎度写真が悪くてすみませんσ(^_^;)
みなさんの願いごとや、夢などを短冊に書いて、笹ならぬ、ひもに結んで行って下さい。
短冊と筆ペンは、そこに用意してあります。
たくさん集まって、壁柱がメッセージ短冊でいっぱいになりますように。
えんぱーくの一周年を記念して、2ヶ月に渡るえんぱーくらぶのイベントがはじまりました。
その一つ、

天の川メッセージです。
2階フリーコミュニティの壁柱が七夕をイメージしたディスプレイになりました。(毎度写真が悪くてすみませんσ(^_^;)
みなさんの願いごとや、夢などを短冊に書いて、笹ならぬ、ひもに結んで行って下さい。
短冊と筆ペンは、そこに用意してあります。
たくさん集まって、壁柱がメッセージ短冊でいっぱいになりますように。