2012年03月28日
いこいの間

えんイエロー(^-^)/です。
本日、水曜日はえんぱーく休館日です。
えんぱーく2階のいこいの間
和室風に畳が敷いてあるスペースです。

こちらを使う時には2階の総合受付にお願いする事になったそうです。
時間は一団体2時間まで。
以前から、吹き抜けのこの場所の話し声が下の図書館に響いたり、子どもたちが一日中まったりと過ごしたり、いろいろあったんでしょうね。
えんぱーくの利用者はもうすぐ100万人になりそうです。
たくさんの人が楽しく、気持ちよく、過ごせる場所に…。
マナーと、ある程度の規則は必要ですね。
みなさんで共有して、これからも楽しいえんぱーくであるといいですね。
2012年03月26日
フリーコミュニティを使う

ご無沙汰のえんイエロー(^-^)/です。
えんぱーく2階のフリーコミュニティ。
いろんな市民活動に、打ち合わせにと毎日使われてます。
カフェ勉の学生さんたちも、この時期は少なめでしょうか?
ご存知の事と思いますが、フリーコミュニティは、事前に予約ができます。
このスケジュールボードに、使いたい日の時間帯、午前、午後、夜間を入れると、優先的に使うことができます。
市民活動が優先という事で、無料です。

もう、4月の予定が入ってますね。

ホワイトボードの上には、これまでのフリーコミュニティを使った活動の紹介や、予約の仕方、机の配置などが書かれています。
えんぱーくらぶでも毎回使わせて頂いてます。
2012年03月09日
みらいときぼう
えんイエロー(^-^)/です。

穂高交流学習センターみらい
ご存知の通り、安曇野市穂高にあります。

こちらはきぼう
豊科にある交流学習センターです。
どちらも、図書館がある交流施設。
広い敷地と庭、平面の駐車場。
きぼうには、美術館や会議室もあります。
みらいには小ホールがあります。
どちらにもいい点、不便な点がありますね。
さて、えんぱーくは?
えんグリーンさんのブログにもありましたが、昨日の講習会
課題を解決する方法に参加しました。
講師は日本NPOセンターの新田さん。
市民交流センターと市民活動、NPOについて、お話しを聞きました。
イエローはとても勉強になりました。
えんぱーくのきぼう
に満ちたみらいとは?
な~んてね。

穂高交流学習センターみらい
ご存知の通り、安曇野市穂高にあります。

こちらはきぼう
豊科にある交流学習センターです。
どちらも、図書館がある交流施設。
広い敷地と庭、平面の駐車場。
きぼうには、美術館や会議室もあります。
みらいには小ホールがあります。
どちらにもいい点、不便な点がありますね。
さて、えんぱーくは?
えんグリーンさんのブログにもありましたが、昨日の講習会
課題を解決する方法に参加しました。
講師は日本NPOセンターの新田さん。
市民交流センターと市民活動、NPOについて、お話しを聞きました。
イエローはとても勉強になりました。
えんぱーくのきぼう
に満ちたみらいとは?
な~んてね。
Posted by えんれんじゃー at
10:39
│Comments(0)
2012年03月08日
げんすけがゆく10号

えんイエロー(^-^)/です。
たびたび登場のフリー情報誌
げんすけがゆく
10号ができあがりました。\(^o^)/
えんぱーくを始め、いろんなところにおいてあります。
今回は記念すべき10号という事で、今まで登場した塩尻のキャラが大集合!
まだ知られてないキャラもいるみたい?
先日は、えんぱーくに塩尻のキャラ?が登場したとか?しないとか?
機会があったらえんれんじゃーもご一緒したいですね~(^○^)
そうそう、げんすけ
の着ぐるみを作るそうですよ。
1口1000円で、応援して下さい。
2012年03月05日
壁柱の展示

えんイエロー(^-^)/です。
ただいまフリーコミュニティの壁柱の展示は、食育とえんぱーくらぶです。
毎回人気の食育講座。
以前のブログでもご紹介しましたが、
塩尻産の食材を使い、季節の郷土食を教えてくれます。
木曽のほう葉巻きやそば饅頭など、楽しく、おいしい講座です。(^○^)

もう一つは、わがえんぱーくらぶ\(^o^)/
いろんな活動をしている方が集まって、えんぱーくをサポートしています。
事務局のボランティアは、そのえんぱーくらぶのみなさんへの通知文を送ったり、イベントの準備をしたり、縁の下の力持ち的存在!
いつもありがとうございますm(._.)m