2011年12月12日
返却時間が解る時計?

えんイエロー(^-^)/です。
えんぱーくをご利用のみなさんが、1番お尋ねする2階の総合受付。
市役所の出先機関として、住民票や印鑑証明も発行できます。
えんぱーくの会議室、音楽室の予約制、パソコンコーナーを使う、パソコンを借りるなど、えんぱーくの、中の事は、まずこちらに問い合わせますね。
受付カウンターに、時計が二つ。
パソコンなどを貸し出した時間と、返却時間が解る時計!
えんぱーくのパソコンはいろんな人が使うので、終了時のデータは保存できませんが、ここで仕事の続きや、インターネットを使いたい人は、便利です。

画面上には、えんぱーくのマークがでますよ。
時間は2時間まで、混んでなければ延長もできるかも?
便利に使いましょう。
2011年12月10日
雪が降って

えんイエロー(^-^)/です。
昨日の朝、こちら塩尻市は雪景色。
とても、寒いです。
えんグリーンさんの報告にもありましたが、今年、始めて積もるほど雪が降りました。
えんぱーくのまわり、木でできている歩道もこんなに雪が集められて、夜になってもとけていませんでした。
これからの季節、えんブラックさんが、雪かき担当者になります。
よろしくお願いしま~す。

でも、お気をつけ下さい。
正面入口付近には、足元が凍りついている場所もあります。
赤い工事用のコーンが置いてありました。
入試も本番に向け、去年はたくさんの受験生がえんぱーくで勉強をしてました。
今年も、がんばってo(^▽^)oください。
足元、特に気をつけてね。
2011年12月06日
図書館だより

えんイエロー(^-^)/です。
先週末のえんぱーくクリスマスはとても賑やかでした。
えんグリーンさんがバッチリo(^▽^)oご報告をしてました。
というわけで、えんイエローは別ネタです。)^o^(
先日、お伝えしたこども図書館だよりに続いて、大人向け?
一般向け?の図書館だよりを発見!
え?知ってた?
そうです、図書館一階入口ラックに、創刊からを綴ったファイルがありました。
ただいま29号。横脇にはこども図書館だよりと同じく、印刷したものがあり、持ち帰れます。

創刊号には、図書館長さんの似顔絵イラストが入ってたり、オススメの本紹介、イベント案内など、楽しい内容がいっぱいです。
年末年始の図書館は、えんぱーくの本館が28日水~1月4日水までお休みです。
えんぱーくの休館日が水曜日なので、水曜日から水曜日までですね。
2011年12月02日
こどもとしょかんだより

えんイエロー(^-^)/です。
クリスマスに向けて、イベント企画満載のえんぱーくですが、
やはり、図書館としての魅力もたくさんあります。
こどもとしょかんだより
児童図書コーナーにありました。

児童図書コーナー入り口のラックにあります。
こどもむけのオススメや、情報が書いてあります。
ファイルにはカラーの原本があり、自由に見れます。
となりには印刷した物もありますので、持ち帰れます。
以前ご紹介した、若葉コーナーをはじめ、いろんな年代向けのフリーペーパーがあって、楽しいです。
2011年11月11日
じゃあね、また明日。

えんイエロー(^-^)/です。
ブログ、ご無沙汰してましたm(._.)m
だんだんと陽が短くなり、冬の到来ですね。
先日の夕方、イエローがえんぱーくから帰ろうとした時、元気な声が…
「じゃあね。」「また明日~。」
駐輪場から自転車で帰ろうとする小学校4~5年生くらいの一団がいました。
放課後、えんぱーくに集まっていたんでしょうか?
ちゃんとヘルメットをかぶり、肩掛けバックをゆらして、夕暮れ迫る町へと、それぞれに帰って行きました。
えんぱーくが放課後や休日に、友だちと集える気軽な場所なのかな?とちょっとうれしくなりました。
気を付けて帰ってね。(^-^)/
また、来てね。o(^▽^)o
帰って行く背中に小さく声をかけました。
2011年11月02日
AED

大切な命を守るため、いざという時に役に立つAED。
えんぱーくにも、もちろん設置されています。

一つは、西側入り口からすぐ、子育て支援センターのコインロッカーに。

もう一つは、2階総合受付にあります。
3階にはなかったので、もし必要ならば2階まで取りに行って下さい。
秋のイベントでもたくさんの人が集まりました。
何かあった時には、使って下さい。
今朝のニュースで、川に溺れた子どもを助けた兄弟と、お友達が紅綬褒章を受章したと伝えられてました。
AEDの出番がないことが一番いいのですが、その場にいたら、何かできる事をしたいなぁ。とえんイエローも思いました。
本日は水曜日、えんぱーくは休館です。
明日の文化の日は、開館してます。
2011年10月29日
2011年10月15日
子育て川柳

えんイエロー(^-^)/です。
えんぱーくまつりにあわせて募集した子育て川柳が、えんぱーく1階子育て支援センターと、児童図書のコーナーに展示されています。

各賞をとった作品は、支援センターの中あります。
子育ては何かと大変。でも、楽しい事もたくさんあります。o(^▽^)o
川柳にしてみると、「あー、何か解るなぁ。」「ある、ある、そんな事も。」とちょっと共感したり、笑ったりします。
名作、迷作?がたくさん。
一度ご覧ください。
2011年10月07日
次は、ハロウィン…2

えんイエロー(^-^)/です。
えんグリーンさんのブログに続けて。
えんぱーく向かいのウィングロード一階正面にも、こんな飾り付けがo(^▽^)o
2階のオギノにて、ハロウィンの仮装グッズを扱っています。

大型テレビのデジタルサイネージも、9月から始まりましたね。
ウィングロードのお買い得情報などが繰り返し、表示されてます。
ハロウィンに向けて、みなさん準備はお済みでしょうか?
えんぱーく周辺にも、きっとおかしな仮装をした、人がいると思いますよ。
2011年10月03日
まつりの後の…

えんイエロー(^-^)/です。
えんグリーンさんのブログでも、バッチリレポートされてましたが、昨日のえんぱーくまつり&環境と食のフェアは賑やかに開催されたようですね。
えんイエローは、まつり後のえんぱーく周辺にいました。

関係者が片付けてました。
そして、今週末の三連休10日には、しおじりiBC(塩尻インターネット放送部)の生放送があります。
えんぱーくから、塩尻の元気をお伝えします。
2011年09月30日
えんぱーくまつり

えんイエロー(^-^)/です。
今週末のえんぱーくは、イベント満載です。
えんぱーくまつりと、環境と食の生活フェアが同時開催です。
西側駐車場には、こんな建物が(◎_◎;)

賑やかになりそうですね。(^O^)/
ここでお知らせです。
えんぱーく西側駐車場は、駐車できませんので、ウィングロードの市営駐車場をご利用下さい。

また、西側の駐輪場にも、こんな貼り紙が…

イベント当日は、自転車も停められないみたいですよ。
ご注意ください。
たくさんの人が楽しく過ごせるといいですね。
2011年09月25日
えんぱーくまつりの小さなPR 2
えんイエロー(^-^)/です。
えんグリーンさんのブログでも、ご紹介した、えんぱーくまつりのPRですが
こちらにもありますよ。\(^o^)/

なんと、一階の女子トイレの手洗いのところにありました。
えんぱーくまつりを盛り上げようと言うアイデアがステキです。
次回からえんぱーくらぶのイベントでも、使わせていだだきましょうか?
えんぱーくまつりのイベントは、HPをご覧下さい。
えんグリーンさんのブログでも、ご紹介した、えんぱーくまつりのPRですが

こちらにもありますよ。\(^o^)/

なんと、一階の女子トイレの手洗いのところにありました。
えんぱーくまつりを盛り上げようと言うアイデアがステキです。
次回からえんぱーくらぶのイベントでも、使わせていだだきましょうか?
えんぱーくまつりのイベントは、HPをご覧下さい。
2011年09月17日
ギターが来たー!

えんイエロー(^-^)/です。
えんぱーくでは、木育フェスタ開催中です。
3階音楽室前、304.305会議室では.EPSクラフトアカデミーのみなさんによる、ギターの展示やキーホルダー作りなどが体験できます。

ギターのヘッドや、ボディの形のキーホルダーが簡単に作れます。
みなさん、とても明るくて、楽しい人たちです。
木育フェスタは月曜日まで開催中です。仙台から来た元気な、みなさんのギターを見に来て下さい。
2011年09月05日
若葉コーナー

えんイエロー(^-^)/です。
秋と言えば、読者の秋。
久しぶりに図書館に行きました。
以前にも手塚治虫先生関係の本があるとお伝えした場所。

書棚の15番から若者向けのコーナーになってます。
リクエストBOXや、中高生向けのコンテストの案内を綴じたファイルなどがあります。

専門的な内容も、若者向けにわかりやすく書いてある本もあり、イエローもしばし座って興味のある本をチラ読みしちゃいました。
図書館2階、お勧めです。
2011年08月21日
さらに節電2

えんイエロー(^-^)/です。
えんグリーンさんのブログでもご紹介した、飲み物の自動販売機ですが、3階ウィングロードからの連絡通路入り口にある販売機にも張り紙が…

「2階の販売機をご利用下さい。」

ということは?
えんぱーくの自動販売機は、2階だけですね~。( ̄▽ ̄)
今週末は雨、

少し涼しくなって、コンビニでもおでんや肉まん、あんまんが出始めました。
自動販売機でもそろそろ暖かい飲み物が欲しいかも。

雨ふりでも、気にならないえんぱーくへ、お気軽に出かけて下さい。
今日もサイエンスのイベントが開催されてます。d(^_^o)
2011年08月16日
臨時学習実写
えんイエロー(^-^)/です。


夏休みのえんぱーくには、学生がたくさん集まっています。
いつもは307会議室が学習室になっていますが、今日はその他にも301と306会議室も臨時の学習室になってました。
もちろん、市民サロンもにぎやかです。
猛暑、酷暑の中、えんぱーくで勉強すると、節電にもなるかも。d(^_^o)
今週末は、えんぱーくらぶのめんこ、おはじき、じゃんけんぽん!や、
えんグリーンさんのブログでもご紹介のあったイベントがあります。
塩尻星の会の皆さんによる街の星空観察会
いつもは6時で閉まる4階展望台テラスで、星の会の皆さんが大きな望遠鏡で星空を見せてくれます。
えんイエローは、昨年参加して楽しかったです。(^-^)/
星に関するお話し会もあります。
街の真ん中で、周りの灯りの中、どんな星がみられるでしょうか?
みなさん、ご参加下さい。
晴れたらいいですね。


夏休みのえんぱーくには、学生がたくさん集まっています。
いつもは307会議室が学習室になっていますが、今日はその他にも301と306会議室も臨時の学習室になってました。
もちろん、市民サロンもにぎやかです。
猛暑、酷暑の中、えんぱーくで勉強すると、節電にもなるかも。d(^_^o)
今週末は、えんぱーくらぶのめんこ、おはじき、じゃんけんぽん!や、
えんグリーンさんのブログでもご紹介のあったイベントがあります。
塩尻星の会の皆さんによる街の星空観察会
いつもは6時で閉まる4階展望台テラスで、星の会の皆さんが大きな望遠鏡で星空を見せてくれます。
えんイエローは、昨年参加して楽しかったです。(^-^)/
星に関するお話し会もあります。
街の真ん中で、周りの灯りの中、どんな星がみられるでしょうか?
みなさん、ご参加下さい。

晴れたらいいですね。
2011年08月05日
アートな週末
えんイエロー(^-^)/です。
もうすでに、いろんなところで告知されてますが、今週末のえんぱーくは全館Shiogiringというイベントが開催されます。

私が見つけたものはこれ。
一階東入り口から入ったところの、自動販売機のあるコーナー。給水機があります。
小さな子どもにも使いやすいように、アートな踏み台が( ̄▽ ̄)置かれてます。

塩尻市の形を足跡に見立ててますね。
アイデアは、無限大∞ ∞ ∞ o(^▽^)o
どんな週末になりますでしょうか?
もうすでに、いろんなところで告知されてますが、今週末のえんぱーくは全館Shiogiringというイベントが開催されます。

私が見つけたものはこれ。
一階東入り口から入ったところの、自動販売機のあるコーナー。給水機があります。
小さな子どもにも使いやすいように、アートな踏み台が( ̄▽ ̄)置かれてます。

塩尻市の形を足跡に見立ててますね。
アイデアは、無限大∞ ∞ ∞ o(^▽^)o
どんな週末になりますでしょうか?
2011年08月04日
外から見ると

えんイエロー(^-^)/です。
本日、私め、別件バウワーにて、向かいのウィングロードビルにおります。
えんぱーくがよく見えます。
ガラス張りの建物は、日差しを遮るロールスクリーンで、閉じられてます。
今日も暑いですね。( ´ ▽ ` )ノ
別件の内容も、さりげなく
えんぱーくの利用がわかる事で、楽しいです。
2011年07月24日
にぎやかなえんぱーく
えんイエロー(^O^)/です。
今週末のえんぱーく、一周年が近づいてにぎやかな催しがたくさんあります。

子育て支援センター主催の「おいで、おいで、まつり」
1階では、小物を売るお店が、出て人気の様子。

3階の会議室では、親子うちわ作り。

かわいいうちわができましたか?
多目的ホールでは、人形劇がありました。
4階の展望テラスがメイン会場です。

ちょっとだけ、ご紹介。(^O^)/
夏祭りの縁日のようです。
今日はこの他にも、3階の会議室で、男の子に人気のベイブレードの対戦があったりと、いつもよりたくさんの子どもたちの声が響いていました。
今週末のえんぱーく、一周年が近づいてにぎやかな催しがたくさんあります。

子育て支援センター主催の「おいで、おいで、まつり」
1階では、小物を売るお店が、出て人気の様子。

3階の会議室では、親子うちわ作り。

かわいいうちわができましたか?
多目的ホールでは、人形劇がありました。
4階の展望テラスがメイン会場です。

ちょっとだけ、ご紹介。(^O^)/
夏祭りの縁日のようです。
今日はこの他にも、3階の会議室で、男の子に人気のベイブレードの対戦があったりと、いつもよりたくさんの子どもたちの声が響いていました。
2011年07月16日
えんぱーくのトイレ3

えんイエロー(^O^)/です。
トイレネタが、お役にたちましたか?
一階から三階まで、各階に多目的トイレはあります。特に一階は、西入口の子育て支援センター子ども図書のコーナーと、東入口総菜屋ひわかさんの向かいにあります。

ベットは縦に引き出すタイプ。軽く引き出すと立派なベットになります。
二階は、協働オフィスの奥、男女トイレの左手ですが、ちょっとわかりにくいかも。

オフィスの看板も夏模様o(^▽^)o
二階、三階は横長のベットを手前に倒すものです。


こんなかんじ。
身体の不自由な方や、お年寄りの役にたつんですね。o(^▽^)o
夜は警備員の方が見回りをしてくれます。
安心して遊びに来て下さい。
追伸…ブログ用の写真を撮ろうと、夜な夜な多目的トイレに忍び込む私、えんイエロー(^O^)/でした。
不審者ではありません。