2012年05月23日

市営駐車場



えんイエロー(^-^)/です。
えんぱーくは水曜日休館日とうことで、小ネタです。
えんぱーくの駐車場は、建物西側と北側に露天の駐車場が少しあります。
最近はいつも満車状態です。
西側には、日中、管理の方がいまして、「ダメですか?お疲れさまで~す。」m(_ _)mなんて言いながら、一周してウィングロードに併設されている、市営駐車場に行きます。


こちらは、以前にもご紹介しましたが、えんぱーく利用者は2階の総合受付の機械に駐車券をカチャンと通すと、6時間まで無料です。
駐車場の3、4階からはえんぱーくにつながる連絡通路がありますので、そちらに駐車すると、便利です。d(^_^o)

先日、全くの別件で長野県庁に行く機会がありました。


さすが、長野市。
周辺駐車場がいっぱい(>人<;)
停められません。
松本市の方も、言ってました。
Mウィングを始め、市の施設周辺は駐車場が無いって。
塩尻市は市の施設周辺の駐車場が充実してるね。と言う話になり…
駐車場が取れる→田舎?
駐車場が近い→運動不足?
みたいな話にも?
いえいえ、えんぱーくは子育て支援センターなどもあります。
小さいお子さんを連れて来られるのも、駐車場が近いから?
そんな利点を活かして、たくさんの人が来られるといいですね。

追伸
先日の金環日食、えんイエローはピンホール専門で写真を撮りました。
穴をお日様の形に開けました。
見事な三日月です。







  


Posted by えんれんじゃー at 14:01Comments(0)えんぱーくの小ネタ

2012年05月23日

初めてのfacebook入門



えんイエロー(^-^)/です。

このところ、facebookのセミナーがたくさんありますね。

こちらは、中高年向け らーにんぐCafe
初めてのFacebook入門セミナーです。
今回は、自分史を作ろう という内容。


お問い合わせ先は見えますか?
えんぱーく2階、フリーコミュニティにチラシが貼ってあります。
ご参加下さい。\(^o^)/



  


Posted by えんれんじゃー at 09:32Comments(0)えんぱーくでのつながり

2012年05月16日

写真展



えんイエロー(^-^)/です。

今日、えんぱーくは休館日。
えんグリーンさんのように、別ネタです。

安曇野市穂高交流学習センターにて、今日まで開催されてます写真展おらの涸沢
先日、行って参りましたd(^_^o)

昨年亡くなった奥穂高岳のすその涸沢にある山小屋のご主人、奥原廣次さんを追悼する写真展です。
「写人撮るだ」のみなさんによる、山岳写真が、四季を通して展示されてました。
秋の紅葉は、ナナカマドが多いんですね。なんてこともわかりました。
塩尻からも、穂高岳が見えます。
えんぱーくらぶにも、穂高岳の会のみなさんがいて、塩尻の街から見える穂高岳を写真に納めています。
受付で記帳させて頂いたら、塩尻からですか?と喜ばれ、塩尻から見える穂高岳のお話しをちょっとしました。



みらいはえんぱーくと同じく図書館をメインにした交流センターですが、いろんな催しがありますね。

入り口のカフェで、美味しいコーヒーとケーキも食べられますよ\(^o^)/
ちょっとお出かけした、えんイエローでした。  


Posted by えんれんじゃー at 09:30Comments(0)

2012年05月11日

Facebook講座2



えんイエロー(^-^)/です。

前回に続いて、
10日木曜日、えんぱーくのICTルーム(パソコンルーム)にて、Facebook講座の2回目が開催されました。

実際にパソコンを操作して、Facebookに登録します。

えんイエローは、パソコンのパスワードがこんがらがって??ありゃありゃ??
でしたが、無事登録しました。

えんぱーくのパソコン講座は、いつもえんレッドさんがUPしてます。

基礎から実用まで、えんぱーくの中にオフィスのあるグループHiyokoさんが担当しています。

イエローもたびたび受講しますが、わかりやすくていいですよ。o(^▽^)o

さて、Facebookは実名登録したので、これからお友達をさがして、楽しもうと思います。( ̄▽ ̄)  


Posted by えんれんじゃー at 20:27Comments(0)えんぱーくでのつながり

2012年05月05日

げんすけスタジオ



えんイエロー(^-^)/です。

本日、えんぱーく3かいでは、
げんすけスタジオの生放送が配信されています。
今回は金環日食
の特集です。
5月21日の朝、塩尻市内でも見られます。

えんイエローはちょっと遠くから、視聴しています。

先ほど、トラブル?で少し中断しましたが、その後順調のようす。

この後、401会議室で、塩尻星の会の方が講師となり、金環日食のお話があります。
観測の仕方をしっかり、勉強してから世紀の天体ショウ、日食を観測しましょう。  


Posted by えんれんじゃー at 14:55Comments(0)えんぱーくでのつながり